リンク

イタリア車ミーティング

  • 3_mtg_ph4thumb
    初回のミーティングです。最初はランチアデルタミーティングでスタートしました。場所は福島、裏磐梯です。皆で軽くツーリングを・・・と思いましたが賛同者が思いのほか多く(感謝です)、昼食に困ったのも楽しい思い出です。

イタリア車ミーティング、Vol2

  • 2_mtg_ph1thumb
    第2回は、デルタだけではなく、イタリアの車全般に広げました。場所は、釜房湖畔に集合し、蔵王を経由してのドライブ!前回の反省点を生かし、山形蔵王にホテルを予約して昼食をとりました。申し込み制にしたのもこれからです。

イタリア車ミーティング、Vol3

  • 4_mtg_ph1thumb
    場所を岩手高原に移しての開催です。ツーリング色が濃くなりました。参加台数も増えてきました。

イタリア車ミーティング、Vol4

  • 5_mtg_ph16thumb
    同じく岩手高原での開催でした。この時は横浜のアウトリキャンビイスコさんにご協力頂き、ゲストカーに「ストラトス」を持ち込んでいただきました。

イタリア車ミーティング、Vol5

  • 6_mtg_ph17thumb
    場所を岩手高原から、地元宮城に変更しての開催です。(変更理由は開催場所が岩手山の火山活動が活発化した為、グリーンシーズンの営業を中止するとのコメントがあったからです) リゾートパークオニコウベでの開催。このときもイスコさんのご協力でゲストカーにデルタのラリーカー(アクロポリスウィナー)本物!!を持ち込んでいただきました。参加台数は100台を越え、参加者は150名を越えました。

イタリア車ミーティング、Vol6

  • 7_mtg_ph1thumb
    同じくオニコウベでの開催です。女性向けにティーレッスン等を企画しました。

記録用

2014年3月 2日 (日)

アルファロメオ147T/S セレ

車検整備のご依頼を頂きました、147です。
(Iさん、ご依頼ありがとうございます)

部品を持ち込まれてのご依頼でした。

プラグの交換

Img_4758

1番のプラグホールに

Img_4756

水の浸入痕跡が有りました。

Img_4757_2

このような状況です。

Img_4755

次にテスター診断

Img_4759

内容は以下の通りです。

Img_4760

Img_4761

Img_4762

Img_4763

フォルトのリセットの次は、

セレの調整など

Img_4764

Img_4765

自己学習も行ないました。

残りの作業に入ります。

2013年12月20日 (金)

アルファロメオ147T/S M/T

147が続きますが^^

こちらはマニュアルミッションです。
(Iさん、ありがとうございます)

こちらも記録用です。

Img_4728時々エラーメッセージが出るとの事です。

以下、エラー報告です。

Img_4729Img_4731Img_4732
消去可能なものは消去していますが、再三メッセージが出るようであれば、細かな点検が必要かと思われますのでご記憶下さい。









アルファロメオ147 T/S セレ

隣県、福島より整備のご依頼を頂きました。
(Eさん、ありがとうございます)

以下、記録用です。

タイミングベルト、ウォーターポンプ交換、その他ご依頼事項が有りましたが、システムチェックの内容を貼り付けておきます。

Img_4723

Img_4724_5エラー項目です。

Img_4725_6ついでにクラッチロッドの調整とセレスピードの自己学習をしています。

Img_4726_2ロッド調整はOK

Img_4727_4
自己学習もOK、完了しました。

Photo_2このボルトも無事に抜き取りました^^





2012年8月 4日 (土)

アルファロメオ147 T/S セレスピード

147T/S セレスピードの修理ご依頼を頂きました。
(Hさん、ありがとうございました)

Img_3881

症状は、

バック(後進)可能だが、前進せず。

1速(それ以上)にシフトが出来ないとの事。

当初、お電話での対応でしたが、やはり車両を確認しないと何とも出来ず、ご入庫頂きました。

症状を確認し、セレオイルのレベル、その他の部分の確認後、コンピューターのシステムチェックに入りました。

頭の中で考えていたのは、

R(リバース)にシフトが出来るのだから、油圧回路は正常か?すると、シフトの信号が出ないか、若しくはセレユニット?

色々と考えてみましたが、まずは点検

(画像が残っていませんが)
シフトスイッチ、1,2,3の不良との判定結果が出ました。

この段階では、エラーの消去はNG・・・
(シフトスイッチ交換か?)

そこから、クラッチロッドの調整(コンピューターからのアクセスが必要です)、とセルフラーニング(自己学習)モードに入るのを確認し、自己学習を行ないました。

自己学習の段階では、全てのギアにシフトが可能なことを確認できたので、油圧回路は、今の所問題無さそうです。

次にアクティブチェックをし、シフトレバーを操作した時に、信号出力が有るか否かを確認しました。

すると、信号が出ている・・・

念の為、シフトスイッチ部分を分解し、出力を確認

この時点で、エラー消去が可能になり、シフトも可能になりました。

試運転後、再度確認しましたが、エラーはすでに出ない状況

Img_3879
その他のエラー(ABS,エアバック)も消去(修理)し、経過を観察して頂く事になりました。

Img_3880明日には納車です。




2012年7月24日 (火)

テスターバージョンアップ

今日は、テスターのバージョンアップに担当の方が来てくれた。

動作確認をしながら、車検整備やその他の整備のご依頼を頂いて入庫中のアルファロメオ156GTAの診断を行ってみた。

Img_3889

納車になったばかりだったので、エラーは出てこないと思っていたのだが、案外メモリーされていました。

Img_3883この様な状態

以下詳細

Img_3884
消去は出来ました。

Img_3885これも消去OK

Img_3886イモビライザーのエラーについては

Img_3887この様に、コードの入力を要求されます。

Img_3888そこでこのカードが必要です。

なくさないように注意して下さい。