リンク

イタリア車ミーティング

  • 3_mtg_ph4thumb
    初回のミーティングです。最初はランチアデルタミーティングでスタートしました。場所は福島、裏磐梯です。皆で軽くツーリングを・・・と思いましたが賛同者が思いのほか多く(感謝です)、昼食に困ったのも楽しい思い出です。

イタリア車ミーティング、Vol2

  • 2_mtg_ph1thumb
    第2回は、デルタだけではなく、イタリアの車全般に広げました。場所は、釜房湖畔に集合し、蔵王を経由してのドライブ!前回の反省点を生かし、山形蔵王にホテルを予約して昼食をとりました。申し込み制にしたのもこれからです。

イタリア車ミーティング、Vol3

  • 4_mtg_ph1thumb
    場所を岩手高原に移しての開催です。ツーリング色が濃くなりました。参加台数も増えてきました。

イタリア車ミーティング、Vol4

  • 5_mtg_ph16thumb
    同じく岩手高原での開催でした。この時は横浜のアウトリキャンビイスコさんにご協力頂き、ゲストカーに「ストラトス」を持ち込んでいただきました。

イタリア車ミーティング、Vol5

  • 6_mtg_ph17thumb
    場所を岩手高原から、地元宮城に変更しての開催です。(変更理由は開催場所が岩手山の火山活動が活発化した為、グリーンシーズンの営業を中止するとのコメントがあったからです) リゾートパークオニコウベでの開催。このときもイスコさんのご協力でゲストカーにデルタのラリーカー(アクロポリスウィナー)本物!!を持ち込んでいただきました。参加台数は100台を越え、参加者は150名を越えました。

イタリア車ミーティング、Vol6

  • 7_mtg_ph1thumb
    同じくオニコウベでの開催です。女性向けにティーレッスン等を企画しました。

« 2021年1月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年2月

2021年2月20日 (土)

コロナだ、地震だ・・・

巷のコロナ禍も収束の兆しを見せず、なかなか以前の生活スタイルに戻ることが出来ない世の中ですね。

「密を避け」で見直されているのがクルマのようです。

自分のクルマで、他の人と接触せずに移動が可能ですからね。

公共交通機関で通勤されていた方もクルマやバイクに変えた方もいらっしゃるかと思います。

でも、手入れはキチンとお願いします。

さて、2月13日の夜に起こりました震度6強の地震。

震災から10年の節目でもあり、TV等では盛んに忘れないように過去の映像を流しています。

(流しているのは被災地だけなんでしょうかね?他の地域は分かりません)

幸いにもお隣のショップの方からお電話を頂きまして、

「シャッター開いてて、出入りできる状態ですよ!」との連絡があり、

急遽、取るモノも取り敢えず店に向かいました。

今は遠距離通勤(片道約50km)のため、小1時間は掛かります。

前日に通勤車両の給油を忘れたためにガソリンがほぼ無い状態だったのは反省しています。

給油しようとスタンドを探すと深夜(早朝)にも拘らず若干の給油渋滞が発生していました。

やはり思い出されるのは震災時のガソリン不足・・・

幸いにも停電は発生していませんでしたので普通に給油出来ました。

店に到着すると、シャッター棒が工場外に向かって移動していて「唖然」。

隣の方に挨拶とお礼を言いながら、

「あれ?警備会社は?」(この話は別途w)

解錠して事務所に入ると、もう震災を思い出す状況。

すぐにお預かりしていたクルマを確認しましたが幸いにも無事でした。

取り急ぎシャッターを応急処置して閉まるように直して一旦帰宅。

少し眠ろうと思いましたが脳が興奮しているようで(笑)

結局一睡もせずに再度出勤して大まかな片付けと納車できる方のクルマをお引き取り頂いたところでスイッチが切れました。

眠くて(多分、少し安心したのかと)どうしようもなく、早退して帰宅、爆睡でした。

当分、ガソリンはこまめに入れようと思った次第です。

片付けの最終的なイメージが未だ出来ていませんので事務所側は暫定色んなものを端に寄せただけ・・

イメージをゆっくり考えます。

仕事は再開しておりますのでご安心ください。

« 2021年1月 | トップページ | 2021年7月 »