リンク

イタリア車ミーティング

  • 3_mtg_ph4thumb
    初回のミーティングです。最初はランチアデルタミーティングでスタートしました。場所は福島、裏磐梯です。皆で軽くツーリングを・・・と思いましたが賛同者が思いのほか多く(感謝です)、昼食に困ったのも楽しい思い出です。

イタリア車ミーティング、Vol2

  • 2_mtg_ph1thumb
    第2回は、デルタだけではなく、イタリアの車全般に広げました。場所は、釜房湖畔に集合し、蔵王を経由してのドライブ!前回の反省点を生かし、山形蔵王にホテルを予約して昼食をとりました。申し込み制にしたのもこれからです。

イタリア車ミーティング、Vol3

  • 4_mtg_ph1thumb
    場所を岩手高原に移しての開催です。ツーリング色が濃くなりました。参加台数も増えてきました。

イタリア車ミーティング、Vol4

  • 5_mtg_ph16thumb
    同じく岩手高原での開催でした。この時は横浜のアウトリキャンビイスコさんにご協力頂き、ゲストカーに「ストラトス」を持ち込んでいただきました。

イタリア車ミーティング、Vol5

  • 6_mtg_ph17thumb
    場所を岩手高原から、地元宮城に変更しての開催です。(変更理由は開催場所が岩手山の火山活動が活発化した為、グリーンシーズンの営業を中止するとのコメントがあったからです) リゾートパークオニコウベでの開催。このときもイスコさんのご協力でゲストカーにデルタのラリーカー(アクロポリスウィナー)本物!!を持ち込んでいただきました。参加台数は100台を越え、参加者は150名を越えました。

イタリア車ミーティング、Vol6

  • 7_mtg_ph1thumb
    同じくオニコウベでの開催です。女性向けにティーレッスン等を企画しました。

« 2020年10月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月26日 (土)

今年もお世話になりました。

なんだか今年は、あっという間に過ぎた1年のような気がします。

続いている「コロナ禍」のせいだとは思いますが・・・

春先から始まり(他国では前年から)現在に至ります。

皆様ご無事にお過ごしくださいね。

お陰様で今年も無事に(?)過ごす事ができました。

ありがとうございます。

さて、ARPは明日12月27日から1月6日の間、年末年始休業とさせていただきます。

少し無理をしたせいか、(多分年齢だと思います、笑)膝と腰を痛めてしまいました。

少しカラダを労わろうかと少し長めのお休みをいただくことにしました。

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

来年もよろしくお願い申し上げます。

 

2020年12月 3日 (木)

久しぶりの更新・・・

皆様、ご無沙汰しております。

なかなか更新せず、放置状態のブログです。

どうしても更新の簡単なFB(フェイスブック)の方に偏りがちですがお許しください。

 

昨今のコロナ禍の影響は少なからずあり、飲食店様ほどではありませんがウチとしても対策というか、色々と考えて仕事を進めています。

一番は、お客様同士を同席させない様に努めています。

ご来店時間を確認させていただき、入庫や納車のタイミングをずらして調整させて頂いております。

また、作業に関しては必ずご予約をお願いしています。

本来であれば、お客様同士の交流も大切ですが昨今の状況を踏まえての対応ですので悪しからずご了承ください。

 

仕事の話をさせていただければ、

近年、想定の時間や作業内容で進むことが少なくなりつつあります。

例えば水漏れ・・・

ラジエーターやホースなど「今時点で漏れている所を修理したからと言って完全ではなくなりつつある」という事。何を言っているかというと、年数が経過している車の場合、例えばラジエーターを交換して今の水漏れが止まったとします。ただ、他の部分がラジエーターから漏れていたことによってギリギリ漏れずにいた場合、完全に漏れが止まると→次に弱いところ→その次に弱いところ、と漏れを起こす場合があります。

直ぐに漏れてくれれば即修理も可能ですが、数日、数週間経過してから発生することが多いです。

圧力チェックをしても、修理直後の時点では漏れてくれない厄介なケースです。

仕事をさせて頂く此方としては、なるべく一度で完結したいのですが最近は一筋縄で進まない事が多いです。

まさか想定できる(交換できる)部分を全て交換する事も、予算、部品の都合で事実上不可能な場合がやはり多いです。

なかなか難しいところではあります。

コロナコロナであっという間に1年が過ぎる感覚です。

気付けば師走、無理せずに今年を乗り切りたいと思います。

皆様もお体を大切にお過ごしくださいね。

« 2020年10月 | トップページ | 2021年1月 »