リンク

イタリア車ミーティング

  • 3_mtg_ph4thumb
    初回のミーティングです。最初はランチアデルタミーティングでスタートしました。場所は福島、裏磐梯です。皆で軽くツーリングを・・・と思いましたが賛同者が思いのほか多く(感謝です)、昼食に困ったのも楽しい思い出です。

イタリア車ミーティング、Vol2

  • 2_mtg_ph1thumb
    第2回は、デルタだけではなく、イタリアの車全般に広げました。場所は、釜房湖畔に集合し、蔵王を経由してのドライブ!前回の反省点を生かし、山形蔵王にホテルを予約して昼食をとりました。申し込み制にしたのもこれからです。

イタリア車ミーティング、Vol3

  • 4_mtg_ph1thumb
    場所を岩手高原に移しての開催です。ツーリング色が濃くなりました。参加台数も増えてきました。

イタリア車ミーティング、Vol4

  • 5_mtg_ph16thumb
    同じく岩手高原での開催でした。この時は横浜のアウトリキャンビイスコさんにご協力頂き、ゲストカーに「ストラトス」を持ち込んでいただきました。

イタリア車ミーティング、Vol5

  • 6_mtg_ph17thumb
    場所を岩手高原から、地元宮城に変更しての開催です。(変更理由は開催場所が岩手山の火山活動が活発化した為、グリーンシーズンの営業を中止するとのコメントがあったからです) リゾートパークオニコウベでの開催。このときもイスコさんのご協力でゲストカーにデルタのラリーカー(アクロポリスウィナー)本物!!を持ち込んでいただきました。参加台数は100台を越え、参加者は150名を越えました。

イタリア車ミーティング、Vol6

  • 7_mtg_ph1thumb
    同じくオニコウベでの開催です。女性向けにティーレッスン等を企画しました。

« 最近の整備内容 | トップページ | スパークプラグの話 »

2019年6月21日 (金)

ランチア デルタ ヒーターコアからのクーラント漏れ

ランチア デルタのクーラント漏れです。

漏れの部位は「ヒーターコア」

Img_5214

これを交換するには、ヒーターユニット丸ごと外して分解しなければなりません。

デルタのヒーターユニットはエンジンルームにあります。

これが結構大きな代物で、キチンと取り外すには色々な物を外してスペースを作る必要があります。

エアコンコンプレッサー、インテークマニホールド、その他付属する部品、ステー、配管、配線等

色々と取り外して、出来たスペースでエンジン側に引き抜きます。

Img_5204

今回作業させていただいたクルマは、残念な事に以前の作業でケースが破損していました。

取り外し難い代物ですからケースを破壊して内部の部品を取り出したのだろうと思います。

デルタも順調に年月を重ねていますので部品の入手が困難な物も数多くあります。

Img_5215

使える部品は修理して使う、

考えましたが接着では無く、針金を熱して樹脂に埋め込んで補強剤として使うタイプの道具を使って割れている部分を繋ぎました。

若干出来てしまっている隙間はグルーガンで埋めます。

Img_5255

なかなか修理も一筋縄では行かなくなって来ましたね(笑)

 

« 最近の整備内容 | トップページ | スパークプラグの話 »

ランチア(デルタ)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。