ランチアデルタ EVOL1 センターパイプキット(価格)
以前の記事で紹介させていただいたEVO1用のパイプキット
http://arp.air-nifty.com/blog/2017/01/post-786c.html
ご好評を頂き、お問い合わせや取り付けご依頼も頂いておりますが
何と、価格をブログ上で公表する事を失念していました。
申し訳ございませんm(_ _)m
価格は税込み61560円(税抜き57000円)です。
失礼致しました、何卒ご了承下さい。
« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »
以前の記事で紹介させていただいたEVO1用のパイプキット
http://arp.air-nifty.com/blog/2017/01/post-786c.html
ご好評を頂き、お問い合わせや取り付けご依頼も頂いておりますが
何と、価格をブログ上で公表する事を失念していました。
申し訳ございませんm(_ _)m
価格は税込み61560円(税抜き57000円)です。
失礼致しました、何卒ご了承下さい。
久しぶりの更新です。(独り言)
近年、インターネットがスマートフォン等の普及により益々情報が簡単に入手出来るようになり、良い事もあれば悪い事もあります。
ウチの店の場合、初めてご来店いただくお客様に「何処でウチの店を知りましたか?」とお尋ねするようにしていますが、このブログやFB等をネットで見つけて頂いてご来店くださる方が多くいらっしゃる事に時代(笑)的なモノを感じます。
以前(昔)は、お客様からの口コミやご紹介頂く事が殆どでしたから、今のこの現状は開店当初には全く想定していなかった事なのです。
検索していただき、ありがとうございます。
さて、
ネットの情報も前述の通り様々で、例えば自分の車の不調や修理に関する記事、レポート、事例等を探して参考にされる方も多いと思います。
ご来店頂くお客様の中にも、もちろんネットで修理事例等を検索し、参考にして来ていただく方もいらっしゃる訳ですが、
例えばセレの不調の場合、
「Oリングを~」
「セレリレーを~」
「クラッチロッドを規定値に~」
上記の様な、ある意味簡単に、安価に修理が完了するモノと思い込まれてご来店されるケースが多くあります。
クルマは個体差も有れば、中古車で入手される場合などは以前使用されていた地域や、前オーナーの使い方等で消耗部品の磨耗状況、ボディの錆の状態などが大幅に変わることがあり、年式や走行距離等では一概に判断しきれない事が多いのです。
以前の使用地域が、
例えば降雪地域で融雪材などを散布する地域だと、マフラー等は錆付いて一筋縄では外れないんだろうな、とか、
首都圏で使われていたクルマだと、錆は無さそうだけど、ストップ&ゴーが多いからクラッチなどは減ってるんだろうな、とか、
今は通勤でお使いですか?毎日?週末だけ?
スキーなど行きます?(クーラントの凍結温度や融雪材がらみですね)
その他色々、根掘り葉掘り
何でそんな事まで聞かれるんだろう?と思われるかもしれません。
整備させていただく前に色々な事を考えながら、状況を問診し、判断していく訳です。
症状は文字で表現する事は案外難しく、自分の車のケースとは似ているけど同一でない、位の気持ちを持って、あくまでも参考に留める程度にしていただく事をお勧めします。
こちらの考え、判断を含まない依頼内容通りに手を入れても、調子良くならないことは多々あります。依頼通りの内容で作業を進めて、調子悪くなったと言われても困ります。
ウチとしては、
クルマの状況を確認させていただき、なるべく完調に持っていく事が仕事です。この中には、考えて、悩んで、工夫して等の行程も入ります。
この点をご理解頂ければと思う今日この頃の独り言でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント