« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
デルタEVOL2の整備です。
車検でのご入庫でしたが、色々と相談の結果「ブレーキマスターシリンダー」の交換をお勧めしました。
ブレーキマスターは、ABSユニットの下にあり、普段はなかなか見えない所に取り付けられていますので、交換の際は、ABSユニットとマウントブラケットを取り外します。
デルタも生産終了から、既に20年近く(越えるものもあります)経過しておりますが、今までブレーキのマスターシリンダーを点検交換されていないオーナーも少なからずいらっしゃると思います。
元々、見え難い所についている事と、仮に見えたとしても、問題は内部なので取り外して確認するしかありません。
内部は、ゴムの部品とピストンで構成されています。
ゴム自体も経年で劣化は進みますし、シリンダーとピストンが異種金属なので電位差により腐食する場合も有ります。
腐食が進む個体の傾向としては、走行距離が少ない、浮動の時間が長い、所謂、ブレーキを全く使わない状況が長いクルマに多いかもしれません。
・・・というオーナーの皆様、ご注意を
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント