« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
ランチア デルタ EVOL2です。
(A氏、ご依頼ありがとうございます)
ヘッドライトに水が入るという事で点検しました。
デルタのヘッドライトは、
国内仕様(16V顔と呼んでいますが)の異型コンビ
本国仕様(所謂、プロジェクター)
上記の2種類が存在します。
水が入り込みやすいのは、前者の16顔の方です。
フロントグリルとヘッドライトをAssyで取り外し、(裏にある、バッテリーやエアクリーナーケースも取り外してます)固定用のプラスチックのホルダーを壊さないようにライト本体を取り外します。
ヘッドライトを確認すると、レンズとリアケースが外れそうになっていました。
レンズを取り外し、反射板を清掃し(この際、コンパウンドを使用するとダメです)、シール剤を多めに(若干ね)塗布してレンズを貼り合わせ、乾燥させてから元に戻します。
合わせ目を忘れないように、レンズとケースに合いマークを入れておけばベストでしょう。
反射板のメッキが傷むと、車検に合格しない場合もありますので、その際は再メッキを掛けて修理は可能です。
無事に戻りました。
12日に、東京のスーさんのデルタを納車に行き、無事に納車完了。
(スーさん、ありがとうございました)
詳細については、PC不調の為、後日アップしますが、
チャージランプが消えない状況で走っちゃダメですよ
久しぶりに(長い時間)試運転を兼ねての納車でしたので、色々と細かくチェックすることができました。これも今後に役立つと思います。
と、いう訳で仕事再開です。
頑張ります。
東京からご入庫いただきました、デルタEVOL2です。
(スーさん、ありがとうございます)
詳細は省きますが、デルタのパワーウィンドゥは弱点です。
スイッチを押し続けると、ガラガラ空回りする音が出ていました。
これは、ケーブルの磨耗が原因です。
新しい修理方法を見つけましたので試してみました。
これで完璧・・・な予定です。
納車後にレポートを下さい。>スーさん
ところで、先週末もたくさんのお客様にご来店いただきました。
こちらは納車の際に頂きました。
今回は、クラッチのオーバーホールと改良エアコンコンデンサーへの変更等の作業ご依頼を頂きました。
新しいメタルクラッチとエアコンは如何ですか?
本当に、皆様ありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント