155サーモスタット
アルファロメオに限った事ではないのですが、この時期になると意外に多い事例をアップしておきます。
通常の乗り方(通勤や街中を走行するような場合)の時には気が付き難いのですが、高速道路などを走行すると「水温が低い」事があります。
この場合、疑わしいのはサーモスタット。
オーバーヒートも怖いのですが、オーバークールも厄介です。
エンジンが適温にならない為、オイルも適正温度になりません。
そんな症状の155が入庫しました。
サーモを手配し、分解してみると
真ん中が少し開いています。
ここから温水が流れます。
折角温まった温水が、適正温度まで上がらずにラジエーターに流れてしまい、温度を下げてしまうのです。
交換したところ、暖気の時間も短縮し、高速でも適正温度になりました。
« エアコンコンデンサー比較画像 | トップページ | 芋煮会 ご報告♪ »
「アルファロメオ」カテゴリの記事
- ブレーキ(フルード漏れの原因)(2019.02.12)
- セレスピードのOリングについて(2016.11.10)
- アルファロメオ159 3.2 JTS(2015.06.12)
- 159車検整備(記録及び報告用)(2015.03.09)
- 147GTA ドライブシャフト(ブーツ)(2014.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント