« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »
今日は凄い雨ですな・・・
仕事は有るのですが、部品が揃わないのです。
こんな日は伝票の整理でもしておこう。
さて、
ってな事で購入した自転車にも乗れないような今年の天気。購入直後は、まあまあの天候だったのに「梅雨明け宣言」した途端の天候不順・・朝晴れれば、夕方雨・・・または、その逆、とコロコロ変わる天気(予報)に辟易してました。
しかし、どうにも気になる運動不足の為に起こした最近の行動は・・・・
10月13日(体育の日、祝日)に行きました。
きのこ狩りという名目で(笑)
お客さん(2名)と弟に
「奥に行けばキノコのパラダイスだ!」
などと言って騙し(笑)、二口の大東岳方面へ入ってきたのです。(一応接待ね)
最近のニュース等で「山で行方不明」「遭難」が多いようですが、学生の頃に山を歩いた経験が有るので何とかなりますけど、やはり山をナメてはいけないですね。息は上がらなくても、足が上がらなくなりました。
身体を動かす率としては、多少デスクワークよりは高いかもしれませんが動かす部分はあまり無いのです。長年仕事をしていると「コツ」を覚えてしまうので、力仕事は次第に少なくなっていくものなんです。
動けるうちに動いておきましょうね、皆様。
先日の記事で紹介した「サイドブレスバー」を取り付けてみました。
車両はサスペンションO/Hの為にショックも外してありますのでご注意下さい。
フレームに既に開いている水抜き穴を利用します。
ここにガイドボルトを仮止めしてブレスバーを仮付けし、追加で開ける穴の箇所をマーキングしておきます。
水抜き穴は別部分に開けなおします。
普通のドリルではフェンダーを外さないと開ける事が出来ません。
フェンダーを外さない場合はコーナードリルが必要です。
開けた穴をリューターで面取りし、切りくずをエアブローしておきます。
その後ノックスドールで防錆。
触ってみると分かるのですが、この部分のフレーム部分はペラペラです。
その上にガッチリボルト止めするので効果がはっきり出ると思います。
京都のコルソマルケさんのパーツです。
フロントロワーアームの前後、
フロントの左右を連結しています。
ロアブレスバー 52500円(税込み、本体価格50000円)
フロントのインナーに装着します。
説明書(画像をお借りしました)では、フェンダーを取り外していますが装着はフェンダーを外さなくても可能のようです。
サイドブレスバー 25200円(税込み、本体価格24000円)
ARPでも取り扱い可能です。お問い合わせ下さい。
協力 コルソマルケ
http://www.corsomarche.com/
10月4~5日で開催しましたイベントの報告をします。
10月4日(土曜日)
土曜とはいえ、仕事の方もいらっしゃいますので集合時間は特に設定せずに各々自由な時間に開催場所である「蔵王ハイツ」に集まりました。 早く来れる方は昼寝をしたり、お風呂に入ったりと自由に過ごしてました。
前回の開催から5年経過していますので、遠方より遥々来ていただいた方や久しぶりに会う顔もあり、まるで久しぶりに開いた同窓会の様相を呈していました。(笑)
宴会(前夜祭)の開始はpm7:00~
その前に部屋で出来上がっていた人が多かったのは内緒の話です・・。
宴会終了後は部屋呑みに切り替えて話も弾み、夜は更けていきました。(詳しく知りたい人はお店の方にどうぞ・・・笑)
10月5日(日曜日)イベント当日
早朝5時過ぎから蔵王山頂に走りに行っていた方もいました。
(元気だなぁ)
前泊組はホテルで朝食を取り、他の参加者の皆さんが朝風呂に入ったりとゆったり過ごしている間に会計を済ませたりして8:30~から手伝っていただいてテントの設営やら準備に取り掛かりました。
ここでもまた久しぶりの顔が多く、やはり同窓会のようです(笑)
参加受付時にイベントの案内とクイズラリーの問題用紙を手渡し、
「もう問題に目を通してかまいません、分からない所が有れば質問してください」
(今回の問題は「ナビ」がいないとかなり辛い設定です)
予定通り10時に開会宣言をして、
メインのイベントである「クイズラリー」がスタート。
ナビがいる方(同乗者がいる方)はそのままスタート出来ますが、いない方はいない方同士で即席ペアを組んでのスタート。
ナビがいて、打ち合わせの済んだチームからスタートしていきます。
今回は50km以上の走行距離、1位の商品を狙って真剣にスタートしていきます。
クイズの内容は基本的に簡単ですが(お子さん連れでもOKの設定)、速度を出しすぎると見落とす問題も設定して全体のペースを落とす設定にしました。(参加者は分かりますが例の看板ですね)
クイズラリーの途中には「階段上り」等を入れて運動不足の解消を図ったり・・・
階段の数が分からなくなり、数往復する人も・・・
ここでお茶を配りました。
天気が良ければ素晴らしいロケーションなのですが、生憎霧が掛かっていて見晴らしはあまり良く有りませんでした(残念!)
迷った方もいたようですが、全員完走です。
解答用紙の提出と引き換えにお弁当を配ります。
最後の足し算や回答の照らし合わせで最後の最後まで確認するチームや、前回優勝者チームは清書して提出するなど、皆さん真剣に取り組んでいました。
提出と引き換えなので、未だ弁当もらえず・・・
お腹すいたを連発してます(笑)
思い思いのスタイルです。
その間採点。
皆さん思惑は有るようですが・・・
思い通りの成績かなぁ・・・
いよいよ結果発表です。
今回は減点方式で採点しました。
Tさんファミリーチーム!
ミスコースもありましたが大逆転!
賞品に関しては「勝った人から好きな物を選べる方式」にしました。
優勝者のTさんはマウンテンバイクをチョイス、おめでとうございます。
このチームは即席チームでしたが大健闘!
おめでとうございます。
2位のOさん。
ゲストの元モトGPライダー、宇川徹氏から
直筆サイン入りのミニカーをゲット!
おめでとうございます。
←こんな感じ
賞品を手に
笑顔連発です。
東京の方ですが・・・
新幹線とレンタカーで参加
そんで入賞はご立派ですよ(次はデルタでね)
ジャンケン大会で満遍なく分配・・・
コレも盛り上がりましたよ。
歓談するもよし、温泉に入るのもよし
残りの時間は楽しく過ごしましょう。
これぞミーティング!
皆さん楽しそうです。
内容は如何でしたでしょうか?
次回の開催を楽しみにしていただければ幸いです。
また、ご協力いただきました関係各位に心より御礼申し上げます。
皆様、ありがとうございました。
協力
協賛
4~5日の「イタリア車ミーティング」が無事に終了しました事を報告します。
ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。楽しんでいただけましたでしょうか?
ご参加いただけなかった皆様、次回以降はよろしくお願いします。
今日中に記事をアップしようと思いましたがタイムアップ・・・
明日~明後日にはアップしたいと思います。
少々お待ち下さい。
いよいよ明後日になりました。
明日は前夜祭(←という名の宴会?笑)、明後日はメインのイベントです。
お陰様で前夜祭(前泊)の参加者数は23名(子供4名を含む)。
当日の参加台数は20台、36名の予定です。
たくさんのお申込を頂き、まことにありがとうございます。
参加予定の皆様、よろしくお願いいたします。楽しく過ごしましょう。
尚、店の方は明日の午後~明後日は終日休業となりますのでご了承下さい。
月曜日は平常営業です。
では、よろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント