« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »
クラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダがあります。
これがダメになるとシフトが出来なくなります。
交換の判断(初期症状)は、
クラッチペダルが奥に行ったまま戻らなくなる。(あれ?って思う)
でも、(足で)ペダルを戻すと「何事も無かったかのように使えてしまう」。
(気のせいかな?と思う)
これを何度も繰り返しているうちに、いよいよダメになる。
(あちゃ~!って思う)
大体こんな感じでダメになる場合が多いのです。
クラッチの作動フルードはブレーキフルードを横取りする形でそれと兼用しています。
従って、ブレーキフルードが減り始め、外部に漏れ出すとレリーズ。
室内、足元に漏れ出すとマスター、という判断になります。
当然の事ですが、クラッチペダルを踏んだ回数だけ、同じ回数「マスター」も「レリーズ」も動いている事になります。結局、どちらの部品も同じように消耗している筈です。
内部はカップと呼ばれるゴムパーツが入っており、それでフルードを「水鉄砲」の原理で行き来させていると思えば分かりやすいと思います。そのゴムパーツが、磨耗や変形してしまうんです。(シリンダーも磨耗します)
ですから交換する場合は両方一度に交換するのが望ましいですね。
レリーズシリンダに漏れの形跡が見えます。
この部分はミッションの下側から漏れを確認できる場合があります。(上側からだと入り組んでいて確認が困難です)
また、レリーズシリンダーのブーツ先端が金属製の物は未対策、樹脂製が対策後の物のようです。
やっとランチアデルタの全塗装が終了し、納車をむかえました。
元々は別の修理依頼だったのですが、運良く(悪く?)錆びによる穴を発見して、修復、そして全塗装を相成ったわけです。
分解を進めていくと、その他の部分にも腐食が見つかりました。
考えてみると良いタイミングで修理できたのだと思います。
仙台(東北)では、冬に融雪剤の散布があり、腐食は避けて通れないのかもしれません。
また、アルファロメオ(ジュリア)のオルタネーター修理もご入庫いただきました。
いわゆる、国産品への改造を含む乗せ変え作業ですね。
ステーの作成等の追加作業もありましたが、無事に納車できております。
ご入庫いただきました皆様、ありがとうございます。
これから本格的な冬を迎えます、愛車の冬支度をお早めに。
先日、全塗装のランチアデルタの作業の事を書きました。
元々は他の作業が中心でご入庫いただいていたのですが、分解を進めていったときに・・・・ ←これを発見しました。
場所的には、
インタークーラーの後部で、エアクリーナーボックスとパイピングを外さないと見えにくい所です。
オーナーに報告し、現車の確認をして頂きました。
相談の結果、
ボディの修復、全塗装となったわけです。
錆びの部分を切り貼りして修復するわけですが、
必要以上に熱を加えないようにする予定です。
熱を加えた部分は、どうしても錆びやすくなりますので、
それを避ける為ですね。
取り外せるパーツは取り外してあります。
もちろん、弱点であるフロントウィンドゥ周りの錆びやルーフ後部の錆び、その他の補修も進めています。
貴重な車になっていますからね。
仕上がりが楽しみです。
来週の日曜日(11日)に久しぶりに焼肉をします。
場所は、ARP前(雨天の場合はガレージ内です)
時間は、12時前から準備を始めますので、11時ごろから終わるまで。
参加規約
①参加者は全ての食材、及び飲み物を持ち込むこと。
(自分と同伴者の分をお願いします、また、ゴミを少なくするように協力下さい)
②ハゲタカ禁止!
(皿と箸を持ってウロウロしない事、持ち込み品のトレードは有りです)
③当然の事ですが、飲酒される場合は必ず帰りの足を確保しておく事。
(飲酒運転などもってのほか!発覚した場合は今後出入り禁止とさせていただきます)
④楽しく一緒にやれる事。
参加費用は基本的に有りません。実費のみを頭割りします。
(炭、網、等の消耗品のみ実費とさせていただきます)
参加予定の方へのお願い
①イスをお持ち下さい(座る所が限られます、レジャーシート可)
②七輪、テーブルをお持ちの方は持ち込んでください。
③キャンプなどで余っている「炭」が有れば持ち込みご協力下さい。
注意、基本的に事前申し込みの必要は有りませんが連絡を頂ければ助かります。
意外と長期間使用されていることも多く、エアフィルターやオイルフィルターと違って見落としてしまう事が多い部分なのかもしれません。
白いペーパーウェスの上で、フィルター内部に残ったガソリンを出したところです。
大量のゴミとともに黒く変色したガソリンが出て来ました。
これはオーナーの目の前で作業をしましたが、オーナーの方はびっくりしていたようです。
自分でも作業がし易そうな所に装着されていますが、モノがガソリンなので交換の際は細心の注意が必要ですね。
自分で交換する際は、ガソリン漏れに要注意ですよ。
点検、確認作業は何回しても「しすぎ」という事は有りませんから。
通販にも対応します。よろしければお問い合わせ下さい。
最近のコメント