11/10~11
筑波にてレースの為、休業します。最近休む報告が多いですね・・・。
(急な休みが入ると、定休日を返上して仕事をしている場合が多いのですが、その場合は営業の報告はいたしません。)
« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »
筑波にてレースの為、休業します。最近休む報告が多いですね・・・。
(急な休みが入ると、定休日を返上して仕事をしている場合が多いのですが、その場合は営業の報告はいたしません。)
11/25(土曜日)~26(日曜日)は友人の結婚式の為、休業とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
皆様こんにちは、
最近多い問い合わせとして、デルタEVO用リアブレーキシールキットの販売に関する内容があります。
既に生産が終了しており、前述の記事に書き込んでおりました「国産流用品」の販売のお問い合わせを多数頂いております。ありがとうございます。
さて、この件に関しまして担当のブレーキ関係の方と相談をいたしましたところ、
「シールのみの販売はしない」結論になりました。
理由は、あくまでも流用品であり、全く同一のものでは無い事と、クルマのオーナーがいくら理解していても担当のメカさんが「違う部品」といってしまえばそれまでだからです。
もちろん使用して全く問題ないことも確認し、良い結果も出ています。
最終的には、リアキャリパーを外してお送り頂き、O/H後に返送することにします。
モノがブレーキなのでご理解下さい。
よろしくお願いいたします。
誠に勝手ながら・・・
来週の金曜~土曜(27~28日)は休業いたします。
ご来店予定の方は、予定の変更をお願いいたします。
先日、オーダーを受け付けたタコ足(EXマニホールド)が完成しました。
まずはじっくりとご覧下さい。
1番、4番と2番、3番を個別に集合させています。
で、秘密と言うほどでは無いのですが、特徴として1,4と2,3の集合部分を2ポート化しています。集合部分では、どうしても急激に広く(大きく)なってしまう為に排気の流速が落ちて(温度が落ちて)しまうんです。それを防ぐ形状としてセンター部分に仕切りを入れ、2ポートにしています。
こうする事によって排気の勢いを殺す事無く、タービンまで持っていこうと考えたんです。
デルタは、そのレイアウト上、等長にする事が非常に難しく(ま、レイアウト変更すれば可能ですが掛かる費用が・・・)なるべく1と4の長さ、2と3の長さ(1/2がベストですが)を考えてレイアウトしています。
結構複雑で手の込んでいる物である事はご理解いただけると思います。
装着状態はこのようになります。
久しぶりの更新です。
画像はデルタのオルタネーターです、左がノーマル、右は国産改造品になります。
ご覧の通り、大きさが違う事と冷却用のファンが、外部式/内蔵式の違いがあります。小さくなる事で不安になる方もいると思われますが、容量的には問題ありません。
また、小さくなる事でギチギチのデルタのエンジンルームに空間が出来ます。これでオルタネーター周りに存在する熱い空気の流れが良くなりますね。
デルタの場合、エンジンのリア側にオルタネーターが装着されており、周囲の熱が逃げずにステーターコイルが焼けを起こす原因の一つにもなっているようです。
ステーターコイルが焼損すると、ぼんやりチャージランプが点き出して、暫くすると・・・発電しない状況(ダイオードのパンク等)に陥るようです。
あ、自分のも・・・と思い当たる方はご注意下さいね。
明日(10/20)の午前中、及びPM5:00~休業します。
大変申し訳ありませんがご了承下さい。
いつもアクセスいただき、ありがとうございます。
なかなか更新できない状況でしたが、ようやく仕事も一段落・・・。
しかし、ブログの更新というのは難しいものですね・・・
仕事の内容で、これは!!って思うものは、仕事中に画像を残す余裕が無い状況(色々ありますが、手が汚れているだとか、続けて組まないとまずい状況だとか)で、仕事が完了すると・・
「あ・・・画像が無い・・」
言葉だけで表すにはボキャブラリーが不足している私にとって、非常に困難を極める作業になってしまうし・・・難しいものです・・。
でも、ぼちぼち溜め込んだネタを少しずつ更新していきますのでよろしくお付き合い下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント