« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »
以前、ご紹介いたしました「アルファロメオ155,145用リアアライメントボルト」のキャンペーンを行います。
期間は、本日より7月末日まで!
価格は2本セット(1台分)で税込み19950円です。
申し訳ありませんが数に限りがありますので、無くなり次第終了とさせていただきます。
お申し込みお待ちしております。
交換したタイミングベルトの画像を参考にお見せします。
向かって左側が新品(ダイコ製)、右側が交換した使用済みのタイミングベルトです。
作業をした車は、デルタEVO2です。
左右のベルトを比較すると、新品のベルトの山には頂点に「ミゾ」があるのが見て取れると思います。
分かりやすく、サイドからの画像です。
上側が新品、下が使用済みです。
デルタはタイミングベルトが鬼門なのは有名な話です。
8Vから16Vに変更になった直後は、ベルトのトラブルが多く、「コマ飛び」やいわゆる「切れ」が多く発生しました。
その後、対策となり、ベルトの山の大きさも変わり、ミゾも出来たんです。
このミゾは、ベルトに掛かる衝撃(アクセルのオン、オフ、エンジンブレーキ等による)を吸収するために作られたそうです。
使用期間、走行距離が伸びるとミゾが浅くなり、消えてくるのでベルト交換の一つの目安にはなるでしょうね。
最近更新が出来ずにすみません・・・。
さて、お問い合わせの多い「ランチアデルタ用オリジナルEXマニホールド」の限定生産をします。
受付期間は、本日より今月末日までとさせていただきます。
適合車種は、16V~EVOⅡ、材質はステンレス製です。
少量生産のためにいつもご迷惑をお掛けしておりますが、ご希望の方がいらっしゃいましたらメールにてお問い合わせ下さい。
掛かりました・・
アウトビアンキ初期型・・・始動しました・・・。
他の事もあるので・・・寝ます。
あ、明日・・・いや・・今日か・・休みます。
皆様こんにちは。
梅雨に突入し、気温の差も激しいですが、如何お過ごしでしょうか?
さて、今週末の17~18日(土日)は出張の為、店は休業になります。
ご来店予定の方はご注意下さいませ。
更新のペースが落ちています・・・作業でハマっているんですよね(苦笑)。
先日の「なんだこれは・・・2」のデルタは完了し、見違えるほどに仕上げました。
マセラティのリアマフラーも欠品していた為、左右ともステンレスで作成。
と、ここまでは順調でした。
ハマっているクルマはアウトビアンキの初期型、症状は「エンジン始動せず」。
点検したら・・まずバッテリー上がり→充電→スパーク点検→ポイント修正、
→セルモーター不調→脱着→O/H→ダメ・・・・。
セルの前後のメタルブッシュがガタガタだったので交換しましたが、外側のコイルと中のコイルが接触し、変形してしまっているようなんです。
こりゃぁ・・・交換かなぁ・・・・Assyは新品で見つけたんですけど・・。
エンジンが掛かるほどセルモーターが回ってくれないので次のステップに進めずにもがいています。
完成していないし、作業中は手が汚れすぎていて画像が撮れないんですよね。
今日、再度頑張ってみます。
掛かれよぉぉぉぉ~~・・・お願い・・・(笑)
ブーストが掛からない状況のデルタが入庫しました。
グリル、バンパー、ボンネット等の周辺パーツを取外してE/Xマニホールドごとタービンを取り外します。
調べるとアクチュエーターロッドが完全に外れていました、これではブーストが掛かるわけが有りません。
排気が全てリリーフされているのですからね。
このクリップが脱落して、ロッドが外れてしまっていたのです。これを元に戻せば終了です。(これは別の部品取りから外したモノです)
エアコンのコンデンサーとラジエーターを外せば、タービンは丸見えになり、手を入れることは出来ますが、その状態でピンだけを入れるのは至難の業であり(多分不可能?)タービンを外した方が作業効率もいいでしょうね。
ただ、ターボが効かない(ブーストが上がらない)といっても、色々な状況がありますので、いきなりタービンを疑うことはしないようにお願いします。
アルファ155V6の部品取り車両は処分しました。
また情報がありましたら掲載いたします。お問い合わせありがとうございました。
いよいよ始まりましたね・・・・新制度による「駐車違反取締り」が。
昨日は休みだったので、散髪に行ってきました。
いつも散髪に行くのは仙台市内の長町という所で、そこで高校時代の友人が床屋を営業しているんですね。
車で行ったのですが、夕方という事もあり、旧国道(4号線)はいつものように混雑していました。この場所はいつも混んでいるのですが、混む理由が別にあり、
2車線のうち、左のレーンは駐車車両がいつも沢山停まっているんです。
駐車場もあるのに、何で路上に停めるのか?理解に苦しみます。
もちろん、仕事で~とか、すぐに用事が終わるから~、とか色んな理由はあると思うのですが交通の妨げになっているのは違いありませんからね。
また、最近思うのは、「道を譲っても当然のように平然と挨拶もせずに行く人(クルマ)」が増えていませんか?
狭く、すれ違いがし難い道路で道を譲りあうのは当然だと思いますが、挨拶する人が少なくなったと思います。少なくても私は道を譲ってもらった時などは挨拶(手をあげたり、軽くホーンを鳴らしたり)をするようにしています。
クルマはスマートにかっこよく乗りたいですよね。
最近のコメント